ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 秋から初冬の山頂写真など(月例山行や個人山行)まとめて に sherry より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
リンク
アクセス
- 133131総閲覧数:
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
2022 GW春合宿(涸沢・北穂・奥穂南陵)
2022 春合宿・北アルプス穂高 5/2~5/5
今年の春合宿は北アルプス・穂高連峰だ!総勢17名の参加者です。
KとCDは5/2に岳沢から入り5/3に奥穂南陵を越えて涸沢の会のB.C.に合流した。
15名は5/2に豊橋夜発でさわんどに前泊、5/3に上高地から徳澤、横尾から涸沢にBC
5/4 北穂高岳にアタック組は13名、11名が登頂。
最高の天気で眺望がすばらしい!北穂小屋に入ってカレーを食べたり、コーヒーも飲んだりした。
5/4 のんびり組は朝からアルコール(>_<) いやぁマジ最高っつ
5/4 北穂組と合流、夜宴会へ
見てください!雪のテーブル(^^)/ アルコールと共に夜は更けるのであった(^^♪
5/5 下山、17名仲良く上高地まで・・ヒップそりで滑ったり、ソフトクリーム食べたり、上高地もステキでした。
楽しい!楽しい!GWでした~(^_-)-☆
2022 4/24 モチコシ沢
4/24 丹沢・モチコシ沢
CD君の希望で丹沢モチコシ沢に行ってきた。
玄倉川本流から入るV字の出会いとそこにかかる100mの滝が素晴らしい
全体的に悪く2級上には思えなかった。
下山に用いた東沢も素晴らしかったが杣道のヒルには閉口した・・
2022 4月 月例山行(岩籠山)
2022 4/17 福井県・岩籠山(765m)
当初は、鈴鹿に行く予定でしたが天候が悪いために当日変更しました。
福井県はすっきりの晴れ!山の標高は低いですがブナ原生林ありインディアン平原あり 登れる岩にみんなで登って、敦賀湾の眺望を楽しんで最高のハイキング参考になりました。
新人会員の女性のお二人も初山行でしたが、満足していただいたようです(^^)/
【会では毎月第三日曜日に月例山行を計画しています。初心者から楽しめる山登りを基準にしてハイキングからクライミング 沢登り 雪山と一年を通して行っています】
2022 4/2 金山~桜の園
4/2 新城の金山→比丘尼城趾の桜の園でお花見をしました。
滝堂林道のゲート前に車を停めて、雨生山と金山の分岐を金山方面に向かい、金山山頂へ。
桜の園の広場でランチ会、焼きたてピザとおつまみ、ケーキとコーヒー。果物でお腹いっぱい、満足でした。
2022 4/2,3 西穂高岳
4/2-3 西穂高岳(2908m)
土曜はサンサン。日曜日は展望なし期待外れ。未明時折ちらつく中登りはじめ、夜が明けてもガスのなか、西穂7時で引き返し、雲の下に出て山荘で朝飯、ロープウェイ駅10時に雪降りはじめ、中崎温泉出て11時半には雨本降りだったそうです。
2022 3/27 南紀沢登り(下地谷)
3/27 南紀・下地谷
待望の沢始めです! 南紀の下地谷へ
ナメというより、ほぼスラブ登り。核心は下山!3級上はあるかな~?
高速道路がつながって南紀まで近くなりました。たくさん行けるといいです(^_-)-☆
2022 3月 月例山行
2022.3/22 篠島トレッキング
月例山行は渥美半島の先の神島にトレッキングの予定でしたが、悪天候で船が出ず・・
篠島にみんなで小旅行⁈ おいしいもの食べて、たまにはこういうのもいいよね(^^)/