ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 秋から初冬の山頂写真など(月例山行や個人山行)まとめて に sherry より
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
リンク
アクセス
- 107746総閲覧数:
カテゴリー別アーカイブ: 未分類
2021/4/4 市民ハイク
4/4 市民ハイク(湖西連邦 座談山)
豊橋山岳会では毎年、豊橋市の方と山に触れ合ってもらおうと市民ハイクを催しています。昨年はコロナ禍で中止になりましたが、今年は消毒、検温 マスク装着をして距離をあけて歩きました。小学生から健脚の方まで24名の参加者がありました。
コース:長尾池→葦毛湿原→三河バイケソウ→一息峠→NHK中継所→座談山→一息峠→葦毛湿原→長尾池
湿原の横を通りながらミカワバイケソウ群生地を見学。途中、一息峠やNHK中継所などで休憩しながら座談山へ向かいました。
本日の天気は最後まで雨が降らないか心配でしたが、途中少しパラパラしただけで、なんとか最後まで天気が持ちこたえてくれたので良かったです。
参加者の方たちと楽しく会話もでき、良い山行だったと思います。
3/22 奥美濃 野伏が岳
3/22 奥美濃 野伏が岳(1674m)
会員3名で野伏が岳に登っていきました!(白山中居神社~和田牧場跡~ダイレクト尾根のピストン)
白山も望めて楽しい山行でしたが、駐車場で車がスタックして大変(泣
(雪がある駐車は気をつけましょう)
2021/3/22 中ア 烏帽子岳(2194m)
3月の月例登山は荒島岳の予定でしたが天候が悪く中止になりました・・(せっかく沢山の参加者だったのに(´;ω;`)
翌日3/22に新人のM君の雪山デビューに中アルプス烏帽子岳に先輩S君とHさんで行ってきました!
2021 2/28 御在所岳
2/28 新人のRさんと御在所岳に行ってきました!
山頂は寒かったけど贅沢なランチ会~
ホットワインからのウインナーソテー、ミネストローネ、ガーリックトースト
リンゴコンポート春巻きとイチゴのデザートとフルコースです。
ゆるゆる山行で楽しく過ごせました!
2021 2/21 2月 月例山行(南沢山・横川山)
豊橋山岳会では毎月3週目の日曜日に月例山行を計画しています。
月例山行は四季折々に皆が楽しめる山登りを選択します。
2月の月例山行は南沢山、横川山でスノーハイクに行きました。
今月は中央アルプスに位置する南沢山(1564m)でスノーハイク
降雪後はスノーモンスターも見られるところですが、安全に楽しく行けるところです。