ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 秋から初冬の山頂写真など(月例山行や個人山行)まとめて に sherry より
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
リンク
アクセス
- 101872総閲覧数:
作成者別アーカイブ: 中山秀樹
鈴鹿 縦走してみました 2019,04
鈴鹿の山を北から南へ。JR東海道柏原駅からJR関西線柘植駅まで、ずっと縦走してみました。4日もかかりました。スキー場の先にある御在所岳の山頂に、初めて立ちました。
1日目 自宅==柏原駅—三国岳手前まで
2日目 —釈迦ヶ岳手前まで
3日目 —臼杵岳手前まで
4日目 —柘植駅===自宅
富士山は氷点下 11月3日
29年度 豊橋山岳会 年間活動報告(月例山行・合宿・行事・個人山行・本宮山と立岩)
平成29年度の豊橋山岳会 活動報告です。
個人山行は、回数の多い本宮山と立岩を他の個人山行と分けてまとめました。
①29年度月例山行 ②29年度合宿 ③29年度 行事 ④29年度個人山行 ⑤29年度個人山行(本宮山 ピークハント) ⑥29年度個人山行(立岩 登攀)
常念岳に行ってきました 3/17・18
17日、天気が回復していく。早朝4時から歩きはじめる。
登路は常念岳の東尾根。大平原から笹薮の急登に突っ込む。
前日の湿雪で、木々には樹氷が。山頂を目指してスノーシューで。
山頂着、14:30。2200mまで下りてテント。
18日は夏道を三俣に下り、フキノトウを取りながら車に戻る。
2017年度冬合宿 白根三山縦走 12/30~1/2
27年度の冬合宿。計画は白根三山から甲斐駒までのロングコースの予定であったが、
連日の強風にたたられ、白根三山を縦走して北岳から下山した。
八本歯のコル方向へ下る。
写真では晴れていて快適そうに見えるが毎日、顔が曲がりそうな風に襲われた。
当時私より10歳年上のU会長が今、私より10歳年下になった。
あれから20年がたつ。
八本歯のコルからUさんとK君に手を合わせた。
豊橋山岳会の会報「季節風」
昨年度末に一昨年度の会報「季節風」が配布された。
都合により、発刊が遅れていたが。
2014年度1年間の活動をまとめたもの。
山行報告だけでなく、年間の山行一覧、山岳会行事報告など。
そして、8月の剣岳での転落事故のまとめも。
表紙の写真は、12月に行われた雪上訓練の集合写真。
豊橋市図書館、本宮山のウォーキングセンターに寄贈。
モンタニアさんでも見られます。
2015年度のまとめ「季節風60号」は、山岳会創立60周年記念号。
今年10月、発刊される。