最強寒波ということだったけど晴れに恵まれました。
当初は焼岳に登るつもりだったけれど少しアクシデントで急遽 小鉢盛山(2348m)に登ってきた。
樹氷がとても綺麗で樹の間から見える乗鞍や御岳がとても雄大だった。
ワカンとシューで歩いたけれど断然スノーシューが良かった!
山岳会では月に1度 月例登山を行っています。出来るだけ多くの会員が参加できるように、また新人さんたちのスキルアップを目指して計画しています。
1月は新人さんたち冬山の伊吹山に登りました。まだ雪山登りには慣れてないのでベテランがサポートして頑張りました!山頂は風が強く少し厳しいかったでしょうが良い経験を積んで更なるステップアップを目指します。
2019/1/3~1/4 西穂高岳
1/3 豊橋を早朝に出発して新穂高ロープウェイを利用して西穂高岳山荘にテントを張りました。アプローチが短いのでたくさんの食材(鍋、日本酒1升瓶etc)を担ぎ上げ新年の宴会です!!楽しい時間はあっという間でした。
1/4 暗いうちから身支度を整えて西穂高岳を目指すパーティーと独標までのパーティーを組んで、ヘッドライトの明かりを頼りに登ります。今日は快晴!無風!日の出とともにアルプスがモルゲンロードに包まれるなか、各パーティー登頂を果しました。賑やかな観光客とともにロープーウェイで下山して温泉に入って帰りました。素晴らしい冬合宿になりました。
2019年 豊橋山岳会、またHPをご覧の方々 新年明けましておめでとうございます。
会員一同、本年も多々様々な山に挑んで行きたいと思っております。また新たなる仲間もつどっておりますので興味のある方が見えましたら是非とも一度、見学に来て下さい!
新年恒例の本宮山の登山の写真です。
冬合宿Aは涸沢岳西尾根から奥穂に行きました。
12/29 新穂高に登山届を出して白出沢を超したあたりから尾根に取り付きます。顕著なテープが数多くみられます。少ないトレースを探りながら2400mあたりに1泊目のテントを張ります。周りには3張りほど・・翌日は悪天候のなか上に上がります。トレースの無い中、雪稜を進み、稜線の強風を耐え、穂高岳山荘の冬季小屋に潜りこみました。翌日は快晴!!大学生と競いながら奥穂高岳の頂きに立った時は言葉には表せない喜びです。その日のうちに豊橋に帰りました。素晴らしい仲間と厳しく美しい山に巡り合えたことに感謝します。
山岳会の雪上訓練を行いました。
冬山が本格的に始まる前に装備、雪の感触などを試します。雪山に臨む会員はできるだけ参加です。今回は新人さん4名も含め木曽駒ヶ岳に登りました。天気には恵まれました。例年よりも雪は少ないものの風は強く稜線では良い訓練になりました。新人さんも久しぶりに雪山に登るベテランさんもピークも踏んで目的も達成できました!
みんなで電車に乗って熊伏山に登ってきました!!
たまには電車に乗ってって楽しいですよね!帰りは温泉に入ってお酒も飲みました~
会員Wさんのから
お天気に恵まれて初冬の山を楽しめました。台風の荒れと落ち葉の堆積で道が分かりにくかったので、来年はもう1月早く11月の初めに企画しようかな。その頃なら紅葉も良さげだし。帰りの電車は爆睡でした・・