ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 秋から初冬の山頂写真など(月例山行や個人山行)まとめて に sherry より
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
リンク
アクセス
- 101961総閲覧数:
月別アーカイブ: 5月 2019
2019/5/26 台高 木屋谷遡行
台高 木屋谷を遡行して台高山脈をハイクして1周回ってきました。
木屋谷は難しいところも無く明るい渓に癒されました。・・が間違えて支流を上がり読図力のなさが課題か・・稜線に上がって国見山、明神平 桧塚とブナ林を通るハイクが素晴らしかったです!
2019/5/19 市民ハイク(葦毛湿原から座談山へ)
5/19 豊橋市 市民ハイクを行いました。
山岳会の会員が付き添い 葦毛湿原から湖西連邦に上がり、座談山へ
参加者の皆様 爽やかな風に吹かれてのハイキングを楽しんでいただけましたでしょうか? これを機に山に親しんでいただけることを切に願っています!
また登山のことで聞きたいことがありましたらHPから受け付けております。
2019/5/12 鈴鹿 竜ヶ岳
5/11前夜発で登山口にテントを張り宴会!(^^)!
翌朝は快晴!!鈴鹿 竜ヶ岳に登ってきました。天気も良く多くの登山者で賑わっていましたよ。遠くから見る山頂は人でニョキニョキと棒がささっているようでした。
目的のシロヤシオは今年は外れだったみたいです・・( ;∀;)
2019GW 春合宿C 5/3~5/5
春合宿Cパーティーは5/3から5/5にかけて 剣岳北方稜線に行きました。
kからの感想です。
馬場島から赤谷山、白ハゲ赤ハゲと北方稜線を行き剣岳に登頂しました。3日間とも無風快晴で雪はたっぷりありました。歩いていると暑く喉がカラカラになりました。素晴らしい景色と仲間に恵まれました。ありがとうございました。
2019GW 春合宿B 4/27~4/29
春合宿Bパーティーは南アルプス 池口岳から光岳を目指しました。
Gさんの感想です。
27日昼頃から猛吹霰になり、ジャンクシャンピーク手前で幕営。夕方から晴天になり28日は晴天。加加森まで行きました。光は残念!しかし根性で加加森から数メートル光まで歩きましたよ。29日は晴天だったので大勢の人が池口に登ってきました。私達は東京から来たという労山の若者パーティーのトレースを泥棒しながら加加森まで行ってきました。彼らは光まで縦走するとの事。若いって素晴らしい!
2019GW 春合宿A 4/29~5/1
合宿Aパーティーは4/29から5/1にかけて両地山地 石徹白~別山に入っていました。残念ながら天気には恵まれなかったようです。
Sさんの感想です。
白山地、下山しました。 残念ながら天気の都合上、 三ノ峰避難小屋までとなりました。 来年は天気を狙って、白山御前峰に繋げたいと思います。 ありがとうございました。
GW個人山行②
会員のKさんは鹿島槍ヶ岳 東尾根に登りました。
GWは残雪期で、まだまだ雪山です。東尾根はバリエーションルートで岩峰帯もありロープの必要なルートです。
大変な登りだったそうですが、素晴らしい山の写真になっています。