ログイン
-
最近の投稿
最近のコメント
- 秋から初冬の山頂写真など(月例山行や個人山行)まとめて に sherry より
アーカイブ
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年2月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年1月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2014年9月
- 2014年5月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2012年6月
- 2011年7月
- 2011年6月
カテゴリー
リンク
アクセス
- 135979総閲覧数:
月別アーカイブ: 3月 2018
奥美濃 野伏ヶ岳 雪上キャンプ
3月17日18日と奥美濃の野伏ヶ岳へ。
テント泊の場所は牧場跡。素晴らしい青空と真っ白な雪原。
この山はすごい藪山で無雪期には登れない。厳冬期も雪が深すぎて登れない。残雪期が唯一登れる時期というレアな山です。
夜は満点の星空の下、大宴会!朝はすばらしい御来光!湿雪の雪原なので水作りもスムーズ。綺麗な水がどんどん作れます。最高のテント泊でした。来年も是非行きたい山です。
常念岳に行ってきました 3/17・18
17日、天気が回復していく。早朝4時から歩きはじめる。
登路は常念岳の東尾根。大平原から笹薮の急登に突っ込む。
前日の湿雪で、木々には樹氷が。山頂を目指してスノーシューで。
山頂着、14:30。2200mまで下りてテント。
18日は夏道を三俣に下り、フキノトウを取りながら車に戻る。